多頭飼いに必須!!キャットフードのローテ−ション
キャットフードのローテーションって何?という方もいますよね。
猫だってフードの好き嫌いがあります。
多頭飼いの場合はこの子はこのフードは食べてこの子はあまり食べない…。
そんな悩みを解消するには複数のキャットフードをローテンションで食べさせる事が必須です!!
キャットフードは何種類用意する?!用意する時の注意点は?
種類の違うフードを交互に食べさせるのがローテーションです。
2種類か多くても3種類用意します。
人間同様、猫にも好みや体質に合うフードと合わないフードがあります。
好みを知るためには個別の小さなパックで味見させる方法もお薦めです。
但しアレルギー体質の猫の場合は危険が伴うためローテーションを開始する前に獣医師へ相談する事をお薦めします。
ローテーションをする際の注意点
キャットフードをローテーションする際の注意点についてまとめました。
参考にしてください。
短期間にキャットフードを切り変えない
短期間にキャットフードを切り変えると下痢や嘔吐、アレルギー反応を起こす可能性が増えます。
猫の体がキャットフードの栄養成分に慣れ定着するまでには1ヶ月程かかります。
1種類のキャットフードを2〜3ヶ月続けて食べさせ定着させ、その後切り替えるというローテーション方法が理想です。
短期間でキャットフードを変えると猫は味に飽きます。
猫は飼い主に要求するとキャットフードを変えてくれると勘違いします。
ですが猫の期待に応えてここでキャットフードを変えてしまうと偏食になる可能性があります。
食が進まないと栄養不足になるのでは…と飼い主さんは心配になりますね。
ですがそこは偏食猫になるのを避けるためにも心を鬼にしてフードを変えずに頑張りましょう。
※ 注意
切り替えてから下痢や嘔吐するようになった場合は以前のフードに戻して、念のため獣医師に相談してください。
独自に配合しない
キャットフードはメーカーや種類によって栄養素が違います。
多頭飼いで様々な栄養素が必要だという考えで複数のキャットフードを混ぜて食べさせたら良いと考える人もいるでしょう。
しかし人間のサプリメントと違いキャットフードの粒をいくつ食べさせれば栄養素をどれだけ摂れる…なんて個人で判断が付くわけがありません。
複数のフードを独自の発想で配合して猫に食べさせる事は栄養の偏りに繋がり猫の健康を害する結果になる可能性もあります。
キャットフードはメーカーによって配合や栄養素も違います。
だからこそ定着させるまで1種類2〜3ヶ月で切り替えるというローテーションを守る必要があるんです。
独自の配合でキャットフードを食べさせるのは絶対に止めましょう。
ローテ−ション方法
まずは徐々に新しいキャットフードに変える事から始めてください。
まずは今まで食べさせていたキャットフードに新しいキャットフードの割合を10%づつ増やしていきます。
新しいキャットフードの割合を徐々に増やして1週間から10日かけて新しいキャットフードに変えます。
切り変える際は猫の体調に変化がないかチェックしましょう。
前日まで食べさせていたキャットフードを突然止めて違うキャットフードに100%変えてしまうと全く食べなくなったり、体調に異常をきたす事もあります。
キャットフードを一気に変えるような事は絶対にしてはいけません。
また合わないキャットフードを食べさせ続けるとアレルギー反応が激しく出てしまう場合もあります。
切り替え時は猫の体調に十分な注意が必要です。
キャットフードを変えてすぐ嘔吐、軟便や下痢が見られた場合はすぐに前のフードに戻して下さい。
この場合、アレルギーによる嘔吐、軟便や下痢の可能性も考えられます。
出来るだけ早く動物病院へ連れて行ってください。
※注意
猫の体調の変化に気が付かず、そのままキャットフードのローテーションを
実行し続けると猫の体が重篤な状態に陥る可能性があります。
猫の月齢が違う場合の注意点
多頭飼いで月齢の異なる猫を飼っている人も多くいますね。
その場合はキャットフードを食べさせる時に注意が必要になります。
それぞれ月齢に合ったキャットフードを食べさせる
月齢に合わせたキャットフードを与える場合は、月齢の違う猫がそれぞれに十分な栄養を摂れるよう工夫をしなければななりません。
小さな猫は自分のフードを成猫に横取りされる事もあります。
そうなると子猫が栄養不足になってしまいます。
逆に子猫が成猫のフードを食べてしまう場合も考えられますよね。
子猫が成猫フードを食べてしまうと消化不良を起こす可能性が高くなります。
また成猫が子猫のフードを食べていると栄養不足になる可能性も十分に考えられます。
多頭飼いでそれぞれ月齢に合ったフードを食べさせる場合は、それぞれ別々の場所で食べさせる工夫をしましょう。
みんな同じキャットフードを食べさせる
この場合は全ての猫種・ライフステージに対応したキャットフードを食べさせましょう。
但しこの場合も小さな猫がいる場合は成猫にキャットフードを横取りされないように、別の場所で食べさせる事が必要です。
成猫ばかりの場合でも、どの猫がどの位食べたかなどチェックする事も重要です。
そのためキャットフードの入れ物は個別に用意し別々の場所で食べさせる事がとても重要になります。
まとめ
多頭飼いに必須!!キャットフードのローテ−ションでした。いかがでしたか?
特に好き嫌いのある猫の場合は余りの可愛さについ毎日キャットフードを変えてあげたくなりますよね。
キャットフードを毎日変えるという事は猫の消化器官に負担になるだけです。
キャットフードのローテーションを上手に取り入れて猫の健康を維持しましょう。
関連ページ
- ビートパルプの正体とは?
- ビートパルプとは、てん菜の根部から糖分や汁を搾り取った後の繊維質の事を指します。 このビートパルプには危険がいっぱい?ビートパルプとは何かをご紹介します。
- チキンミールの正体とは?
- よく見かける原材料にチキンミール(フェザーミール)という原料がありますが、このチキンミールがどのようなものかをご存知でしょうか? チキンミールとは鶏肉、皮、骨を粉状にしたものです。 このチキンミールについての危険性をご紹介します。
- 新しいキャットフードに切り替えるときの注意点
- 現在のフードから新しいフードに切り替え方法をご紹介します。今まで食べていたキャットフードが生産国が変わり危険な食材が入ることってあるんですよね。そういったときにキャットフードの切り替えをおこなうのですが、食いつきの悪い猫ちゃんの場合は、なかなかスムーズにキャットフードの切り替えができないことがあります。 そういった猫ちゃんの為に新しいキャットフードに切り替えるときの注意点をご紹介します。
- 市販の安いキャットフードの危険性
- 巷にあふれるキャットフード。キャットフードも安い物から高いものまでたくさんあります。しかしなぜキャットフードが安いのかを知っていますか?なぜ高いのかを理解していますか?危険な添加物や安全なキャットフードの見分け方、市販の安いキャットフードの危険性をご紹介します。
- 猫を連れて引っ越しする時の注意点
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- プレミアムキャットフードって?どれがいいの?
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫の病気予防はフード選びが大事
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- キャットフードの正しい与え方
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 栄養のあるキャットフードの見分け方
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!