シッポの動きでわかる猫の感情
猫は尻尾であいさつから感情表現まですべてをこなします。
猫には顔の表情筋がほとんどありません
猫には顔の表情筋がほとんどないので顔の表情が乏しく人間に感情の起伏をあまり分かってもらえません。
でもシッポの動きには感情が出やすく、シッポはとっても素直です。
そこで猫のシッポの動きから読み取れる猫の感情をお話したいと思います。
※このページの猫の写真の尻尾と、文中の説明は関係ありません。
ゆったりまったり気分の良い時
大きめにゆっくり左右に振ります。
何故か気品が感じられる振り方に見えます。
この時は気分が良い時なので爪切りをするなら絶好のタイミングです。
考え事をしている時
シッポの先だけをゆっくりと左右に振ります。
歩いている時や食事中にシッポの先だけを振っている事も多くあります。
どこに行こう…とか、これ美味しい!と思っているのかもしれませんね。
寝ている猫に声を掛けた時にシッポを左右に振る事がありますが、きちんと対応するかどうか考え中という所ですね。
喜んでいる時
真っすぐにしっかりとシッポを上げてゆっくりゆらゆら揺らします。
大好きな人に懐く時やかまって欲しい時も同様の仕草をしながら身体や頭を擦りつけてきます。
この時の猫は、うれしさの表現で喉がゴロゴロ鳴っている事が多いです。
沢山可愛がって撫でてあげてください。
嬉しくて興奮している時
真っすぐにしっかりとシッポを上げて何かに弾かれているようにピンピンっという感じでシッポの先を動かします。
何故か少し気取って歩いているように見えたりします。
何かを狙っている時・面白そうな物を見付けた時
何かを狙っている時・面白そうな物を見つけた時は、シッポの付け根を少し上にあげて、シッポの先を逆に少し下げ気味にしシッポの先だけを左右に小さく動かします。
飛び掛かろうかじゃれ付こうか考えながら様子を見ている状態です。
オモチャにじゃれる時
オモチャにじゃれる時はリズムを取るように小刻みにシッポを左右に振りながらお尻もフリフリします。
猫はこのお尻フリフリで自分だけのリズムを取っているんです。
人間でいうと…いちにーの、さんっと同じですね。
遊びたい気持ちでいっぱいなので択山遊んであげてくださいね。
体調が悪い時
猫は体調が悪い時はシッポをだらんと床にたらして歩きます。
少しの間だらんとしているのなら問題ありませんが、長い時間シッポをだらんとしたまま歩いているのであれば身体のどこかに異変があるのかもしれません。
しばらくは要観察です。
警戒している時
シッポを下げてシッポの先端だけを左右に小さく振ります。
きっと安全かどうかを考えているんでしょう。
一点を見つめてこの様な動きをしている時に背中などを撫でると驚いて飛び上がる事が多いです。
怖がっている時
怖がっている時はシッポの根元からお尻に付けます。
かなり怖がっている時はシッポを下げて後ろ脚の間に入れます。
この時、飼い主がシッポを上げようと持ち上げても形状記憶のように元に戻ります。
周りに自分を小さく見せて弱虫なんです!優しくして!と言っているのと同じですね。
少し怒っている時
少し怒っている時はシッポを大きくブンブンと左右に勢いよく早く振ります。
かなり不機嫌な時も同じ振り方になります。
触らぬ猫にたたりなしです…そっとしておきましょう。
怒りMAXや興奮状態の時
怒るとシッポを太くして上へピンと立てて…と言うのは知っている方が多いと思います。
同時に背中を丸めて背中の毛も逆立ってる状態なら怒りMAXの時や興奮状態です。
シッポを太くして自分は大きくて強い!!
と主張しているんです。
絶対にと言って良いほど爪で引っ掻かれます。
本気で遊んでいる時や驚いた時にも同様な状態が見られますが長く続きません。
この時は絶対に手を出してはいけません。
喧嘩最中の猫のシッポ
猫同士の喧嘩を見ると分かりますが、強い猫はシッポを太くして高く上げて姿勢も高くして睨みつけます。
一方弱い猫はシッポは太くしますが下げ気味にして姿勢を低く背中を丸めます。
どちらの猫もこの時はウ〜ッ・シャー・ウワ〜ォ〜という変な鳴き声の応戦状態です。
このような猫の喧嘩を見かけた場合、下手に手を出すと痛い目に合うので絶対に手は出さないでください。
もしも自分の猫が外でその状態になってたら…放ってはおけませんよね。
この時、むやみに飼い猫に近づくと飼い猫は自分の応戦に来てくれた!!
と勘違いし無駄に強気になって相手の猫が逃げても追いかけて行く可能性があります。
出来れば、そっと飼い猫に近づいてバスタオルや大きめの洗濯ネットを(パーカーなどの柔らかい洋服でも可)急いで上からかぶせて保護してください。
興奮状態の猫は事故に遭い兼ねないので絶対に逃げられないように十分注意してください。
参考までに…高齢猫のシッポ
猫のシッポには無意識に若干の力が加わっています。
ですが20才過ぎたあたりからは、注意力が他の所に向いている事と筋肉が衰える為ほとんど下に向いたままになります。
でもシッポの筋力が全くなくなるわけでないんですよ。
起きて立ち上がる時などはシッポを大きく必死に振り回しながら起き上がります。
高齢猫はシッポで感情を表現しなくても、しっぽには肝心な時に使える筋力は残っているという事ですね。
以上、シッポの動きでわかる猫の感情をお話しましたがいかがでしたか?
飼い始めは猫のシッポの動きの変化が良く分からないかもしれません。
でも飼い主との信頼関係が出来て猫が環境に慣れてくるとだんだん判るようになって来ます。
そしてシッポだけではなく、少ない表情筋を一生懸命動かしながら飼い主に訴えている事に気が付く時が来ます。
そんな飼い主と飼い猫になれるようにじっくりと観察してあげてくださいね。
関連ページ
- 猫に長生きしてもらう為にしたいこと
- 世界で最も長生きした猫のギネス記録が何歳かご存知ですか? アメリカのテキサス州で飼われていた「クリームパフ」は、なんと38才と3日も生きたそうです。 さすがにそこまで長生きする猫は珍しいとは思いますが、愛猫にはできるだけ長生きしてもらいたいですよね。 完全室内飼いをすることで、猫白血病等の感染病にかかるリスクはほぼ無くなると言われています。そのリスクがないため、副反応の心配のあるワクチン接種も最低限に抑えることができます。 また、常に側にいることで健康管理も容易になり、異変があればすぐに気づいてあげることができます。 大切な愛猫と長く一緒に過ごすために、完全室内飼いを徹底させましょう。
- 猫にあげてはいけない食べ物
- 可愛くて仕方ないからついつい猫が欲しがる食べ物を与える飼い主さんは結構多いでしょう。 その気持ち…すごくわかります! だけど、猫がどれだけ欲しがっても与えてはいけない食べ物だって世の中にはあります。 もし、与えてはいけない食べ物を猫が食べてしまうと体に負担がかかり、最悪死に至ることだってあるのです。 猫の体に毒になる食べ物はコレ! 人間は美味しく食べられる食べ物でも猫にとって毒になる食べ物があります。 以下、猫の体に毒にある食べ物をまとめてみました!
- 猫グッズは必要?使った場合のメリットは?
- 巷には色々な猫用品が存在します。 キャットタワー、猫用ゲージ、、猫用キャリーケース、爪とぎ、猫じゃらし、猫用の隠れ家やベッドなどなど。 猫が生きていく上で必要なもの、猫のストレスを軽減するために必要なものをキャットフード安全ランキング管理人がまとめてみました。
- 猫草の必要性
- 猫草は、最近ではペットショップやホームセンターなどでも売られているほど、よく見かけますが、なぜ猫は肉食動物でありながらイネ科の植物を好むのでしょうか? 本来、肉食獣の猫にとって、植物は必要なものではないはずです。
- 猫のサカリ、発情期について
- 猫を飼っていると不妊手術をするか悩みますよね? 発情期は必ず来ますし、望まない妊娠をしてしまうと野ら猫の増加や、殺処分される確率も高くなります。 我が家では15年ほど生きた「茶トラ」のメス猫がいましたが、この子は生後4ケ月で 「サカリ」が来てしまい急きょ動物病院のお世話になった経験があります。 動物病院の先生も「時期的にまさか…」と半信半疑でしたが「不妊手術」を受ける事に… 退院当日に迎えに行くと先生が「いや〜排卵していましたよ〜」とのこと。 子猫だと思っていたのに早々に女になった…いや…妊娠・出産にむけて確実に身体が成熟しているのだなと実感した時でもありました。 理由はサカリがついた外猫と接触したもようで、妊娠には至りませんでしたが排卵が来てしまい結果…「サカリ」がきてしまった訳です。 生後4ケ月と言えばまだまだ子猫と思うかもしれません。 ですが気がつかないうちに望まない妊娠をしていたら本当に困ります。 大切な猫に「メスなんていれたくない」とか「自然に任せるべき」と「お金がかかりそう」と思う飼い主さんが多いのも事実。 この記事では「不妊手術」についてお金の疑問点や手術のメリット・デメリットなどをご紹介していきます。 最終的に判断するのは飼い主さんですので、ご参考になれば幸いです。
- 知ってた?猫に関する雑学
- 猫はまだまだ謎の多い動物です。 そこで猫の雑学をご紹介したいと思います。 猫の雑学を知ってもっともっと猫を好きになってくださいね!
- 猫にまたたびは危険?!上手な与え方とメリット
- 猫にまたたびは危険?!上手な与え方とメリット
- 出入り自由の外飼い猫を完全室内飼いに!!
- 出入り自由の外飼い猫を完全室内飼いに!!
- 網戸・ベランダ猫の脱走計画防止対策6選!!
- 網戸・ベランダ猫の脱走計画防止対策6選!!
- 猫に爪切りは必要?猫の爪を切るコツは?!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫の鼻と嗅覚について
- 猫の鼻と嗅覚について
- 万が一の災害に!!事前に備えておきたい猫用品
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- キャリーバックを嫌がらない猫にする方法
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 多頭飼い開始!!猫同士が仲良く生活するために!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫が吐いた!様子を見て大丈夫?!危険?!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫に嫌われる人の特徴!!猫に好かれるにはどうする?!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫バンバンで猫の安全と車のエンジントラブル回避
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫のどこでも爪とぎを阻止!!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 初めての猫の出産!!準備と注意点は?!
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!
- 猫が突然噛みつく理由と止めさせるコツ
- 愛猫家に評判の良い安心・安全なキャットフードをわかり易くランキングにしました。安全なキャットフードの選び方から購入方法を詳しく教えます。猫の年齢別、猫種別、病気別やコラムなど、キャットフードに関する情報が盛りだくさん!